fc2ブログ

地元でお世話になっているねこの会のブログより、
転用いたしました。

少しでも広く知っていただければと願います。

里親様宅へ行った、
マールちゃんとリオちゃんもお世話になった
「ぜろの会」が移転することになりました。

「子猫たち、頑張りました!」←避妊手術日の記事


避妊手術後のマールちゃんリオちゃん。

1年後、

里親様宅で可愛がられているマールちゃんリオちゃん。

毎回言ってますが、この違い、
ホントびっくりです(*^_^*)

以下、ブログに記載されている内容です。


----------------------------------------
病院移転のため、ご支援のお願い(ねこの家のブログへとびます)

 毎月、京都のぜろの会で野良猫の去勢・避妊手術のお世話になっているのですが、先月病院に行くと、今まで借りていた場所の更新ができなくなり、やむを得ず病院移転になるとお聞きしました。

 病院移転につき、諸経費もろもろ約300万円ほどかかるそうです!!
 病院の家賃や、光熱費なども全て代表が個人負担されており、本当に大変です。

 ぜろの会は遺棄や殺処分ゼロに向けて、神奈川県の山口獣医科病院の獣医さんの協力のもと不妊手術をされている非営利の愛護動物病院です。

 獣医師は、不妊手術の実施と啓蒙活動に取り組まれ、動物愛護管理功労者大臣表彰を受賞された山口獣医師と他2名の先生で施術されます。
 
 他と違い、傷口も大変小さく、術後の猫の負担が軽くなります。
 
 京都のみならず、滋賀や大阪からも野良猫の手術にたくさんの方が来られています。
 病院での手術は、毎月3日間のみですが、手術される頭数は一日50頭はされているのではないでしょうか?
 
 子宮と卵巣をとる手術で、卵巣や子宮の状態から、出産経験の有無、発情している状態だとか、受精したところだとかいつも丁寧に説明いただきます。

 ヘルニアや他に異常が見つかれば一緒に処置して下さり、先日連れて行ったキジトラは尾っぽ付け根がひどい怪我をしていて、一緒に傷の縫合手術もしていただきました。

 以下病院からのご支援ご協力のお願いです。
 
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


<緊急カンパのお願い>

ゼロの会は、様々な費用を個人負担している非営利の動物愛護病院です。

現在、手術用の事務所の家賃、獣医師の交通費や宿泊用マンションの家賃、食費、水道光熱費通信費等は、全て代表の個人負担です。

突然ですが、18年借りていた現在の事務所の更新ができなくなり、急遽、移転しなければならなくなりました。

契約諸経費、内装工事、引っ越し等で、300万円が必要となりました。
1人の個人負担では限界を感じています。
1000円のお気持ちが1000人集まれば100万円になります。

心苦しいお願いですが、もう少し頑張りたいと思っておりますので、どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2016年3月

ゼロの会

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

(猫の手術や、猫のご相談は、必ず手術日以外の予約受け付け時間内にお願い致します。
手術当日は、手術の補佐や、患者さんの受付応対などで、とても電話でゆっくり対応できる時間がありませんので、御配慮下さい。)

ぜろの会への支援振込先はこちらです。

ゆうちょ銀行

記号14450 番号43291771
ゼロノカイ


他金融機関からの振込の場合は、

四四八(ヨンヨンハチ)
店(448)
当座 4329177

です。どうか病院の存続に向け、皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m

--------------------------------------

以上です。
ゼロの会の存在はまだまだ続いてほしいので、
ご支援のお願いの記事を掲載いたしました。
宜しくお願い致します。

関連記事
スポンサーサイト



2016.04.10 Sun l Mitoの日記 l コメント (2) l top

コメント

No title
マールちゃんとリオちゃん、里親様宅で愛情いっぱい幸せいっぱいに育てられたのだなぁ^^

昨日はコメントありがとうございました^^
利き手、気になりますよね( *´艸`)
私もテレビで拝見してやろうやろうと思って月日は流れ、ようやく実行にうつせました^^
2016.04.11 Mon l ココのママン. URL l 編集
Re: No title
ココのママンさん、こんばんは。

> マールちゃんとリオちゃん、里親様宅で愛情いっぱい幸せいっぱいに育てられたのだなぁ^^

私たちよりも愛情いっぱいで幸せいっぱいに育ちました。
リオちゃんはビビりさんで、なかなかそばに近づいてくれませんでしたが、
里親様宅ではお腹を見せてなでられている!!という
お写真もいただきました。
里親様がすごいんですよね(^^♪

> 昨日はコメントありがとうございました^^
> 利き手、気になりますよね( *´艸`)
> 私もテレビで拝見してやろうやろうと思って月日は流れ、ようやく実行にうつせました^^

利き手。
ナナちゃんが押し入れを開けるときは確か右手だったような。
でも、すぐ両手を使うので、よくわからない(;・∀・)
ハナちゃんは、膝上に乗るとき、左手からのばしてくるので、
左利き??
ふみふみも左手からです。
う~~ん。しばらく観察です(^◇^)
2016.04.11 Mon l Mito. URL l 編集

コメントの投稿