fc2ブログ


午前中、病院へ行きまして、
ヒロ君の胸水をエコーで見てみました。

なんと水がありませんでした!!(≧▽≦)
うれしいです!!

金曜日に、レントゲンをとって、
肺の状態などきちんと見ます。
ワクチンもうてたら
譲渡会デビューです。

7月2日に子猫だけの譲渡会がありましたが、
間に合わないので、10日の譲渡会へ行けるといいな。

ヒロ君、今度は幸せの道へまっしぐらだね!

動画をご覧ください。
食欲旺盛です。


ジャンプだってできますよ。


子猫では当たり前ですが、
ヒロ君の場合、息がくるしかったので、
ちょっとジャンプしただけで
すごいね~!!と言ってしまう親ばかです(^▽^;)

今はすっかり元気でよく遊んでます。

みなさまの、ニャンコパワーが届きましたm(__)m
たくさんの激励のコメントをありがとうございました。
ヒロ君の体重は1週間で200g増えて800gです。
標準体重になりました。
男の子なので、これからもっと増えると思います。

ヒロ君、いけニャンになる日も近いでしょう(*^_^*)


ご訪問ありがとうございます。


スポンサーサイト



2016.06.29 Wed l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (6) l top

本日、ヒロ君のお見舞いと
シロちゃんの通院と
タッキーの便検査に行きました(;・∀・)
さすがに、2匹連れていくと
重かったです。


なんとヒロ君、一般室へ移動してました(^◇^)
抱っこもできました。

目もきれいですっきりした感じ♪

看護師さんがお薬入りのご飯を上げると、

あっという間に完食しました。

肺はよくなっていて、
水が20ccほどたまってるけど、
肺が元気だから、動き回れます。
目の前で水を抜いてくれました。
ヒロ君、嫌がる元気が出て、
大変でした。

10~20ccぐらいなら、
肺が勝り、元気よく動けるそうです。

ということで、突然、退院となりました。

お帰り。

早速ゲージに入れました。
ご飯をあげると、

ナナちゃんが近づいてます。

ロイヤルカナンのベビーフードが食べたいのです。


真剣です(^▽^;)

チビちゃんがきたら、

そばまで近づいてます。

チビちゃんがお父さん??
ありえません(*^_^*)


ヒロ君の胸水ですが、
溜まる頻度は遅くなってきたので、
次は水曜日の午前中にぬいてもらいます。

エコーを見たら、心臓はしっかりしてて、
先天性の病気はありませんでした。

なぜ水(乳び)がたまるかわかりませんが、
量は少なくなってます。

最初、水が120ccと書いてましたが、
聞き間違えたようなので、後日訂正いたします。

それにしても、ヒロ君が肺炎とわかり、
一度家に戻るか考えましたが、
そのまま入院してよかったです。
胸水も早い措置でしたので、
ヒロ君助かりました(>_<)うれしいです。

気は抜けませんが、ヒロ君元気よく動いてます。


あ、シロちゃんとタッキーはどうだったか?

タッキーはマンソンさんがいなくなりました。
シロちゃんは、下半身の汚れや皮膚炎はきれいになりました。

ただ、左耳が外耳炎になってるし、
おでこにもひっかき傷があるので、
耳ダニにもきくレボリューションをつけました。

ストレスでしょうか。

ロイヤルカナンの胃腸デリケートのエサをあげると、
吐かなくなりました。あってるみたいです。

いろいろ費用がかかりますが、
命つなぐことを考えたら、必要なことです。

テレビで、アメリカで心臓移植をした
1歳の女の子のニュースをしてました。
関西の子で以前にもニュースを見ましたが、
1億円以上かかりました。
それを思えば、ヒロちゃんは少ない方だね。


ということで、タッキーはもうすぐゲージから出ます。
シロちゃんは、経過観察。
ヒロ君は水のたまり具合で通院。

ヒロ君、ご飯を食べたら、ベッドへ戻りました。

ウルルンお目目はやはりキュンとします( *´艸`)

ヒロ君、たくさん食べて大きくなろうね!


ご訪問ありがとうございますm(__)m

2016.06.27 Mon l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (6) l top


午前中、ヒロ君のお見舞いに行ってきました。
酸素室にいて、息が速いですが、
ママが抱っこしたら、ちょこまか動いて、
あわてて酸素室へ戻しました。


男の子らしくなって、大きくなったかな。

先生が丁寧に説明してくださいました。

昨日、朝9時ごろ、ヒロ君の息が苦しそうなので、
レントゲンを撮ると、水がたまってた。
注射で水を抜くと、120ccもたまってた。
そのあとは元気にご飯を食べていた。
食欲は戻ってきた。

夕方4時ごろにまた息が苦しそうなので、
水を抜くと75ccほどたまってたそうです。
7時間ぐらいでこれだけ溜まるのはおかしいので、
夜11時ぐらいにもう一度見てみると、
今度は5ccほどの水で、溜まる速度が遅くなってるようだ。
とのことでした。

今日も少し息が速かったですが、
私たちの目の前でウエットフードを食べてくれました。

胸の水の原因を先生は調べておられましたが、
まだ原因がわかりませんでした。

水を見せてくれて乳びでした。

顕微鏡で見た限りでは、細菌は見えなかった。
子猫で白血病エイズ陰性なので、
リンパ腫や腫瘍は考えられない。
心臓も正常な音をしている。
FIPも疑えるけど、水の色は黄金色となるので
違うだろう。
それと、FIPであれば、予後は見込めないので、
治療はやめたほうがいいけれど、
ヒロ君の水のたまる速度はゆっくりになっているので、
頑張って治療します。
とおっしゃってました。

食欲があるのが一番いいことなので、
このままもりもり食べて体力をつけていければと思います。



金曜日より、顔がすっきりして
調子は回復してるように見えました。

先生の手の動きとかおもちゃのように
追いかけてました(*^_^*)

明日はシロちゃんの通院なので、
そのときヒロくんにも会ってきます。

以上ご報告でした。


ご訪問ありがとうございますm(__)m




2016.06.26 Sun l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (2) l top
皆様のニャンコパワーを送っていただき
たくさんのコメントをありがとうございます。
コメントのお返事をこの記事に代えさせていただきますm(__)m


ヒロ君、今日退院できるかな、と思ってました。
午前中ママが様子を見に行くと、
呼吸がひどいのでレントゲンを撮ってました。

なんと胸に水が溜まってました(>_<)

詳しく話を聞くと、
心臓の音は異常なし。
白かった肺は透明になってきている。
腹膜炎でもありません。
胸の水を抜くと、元気になりご飯をたくさん食べました。
利尿剤も飲ませました。
走り回って、チッコもすぐしました。

とのこと。

それを聞いて検索すると、
原因の一つに
細菌やウイルスの感染で膿がたまり、それが胸水になるとありました。
肺炎だったし、肺の周りに菌が入ったかな、
何度も水がたまればリンパ腫の疑いもあるけど、
食欲はあります。

ともかく、今日も入院で、明日午前中休診日ですが、
ヒロ君の様子を見に行くことになりました。

それだけヒロ君の体の中では戦ってるのでしょう。
ヒロ君の体力が勝ちますように。

ママが抱っこさせてもらい、
みにゃさまの元気玉をヒロ君に送ってました(*^_^*)
そのあともまたチッコをしてました。
胸の水はお外に出てるようです。

もう少しニャンコパワー・元気玉をお願いいたします。

写真なしですみません。
近況報告でした。

ご訪問ありがとうございますm(__)m

2016.06.25 Sat l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (4) l top

仕事帰りに、ヒロ君のお見舞いに行ってきました。
酸素部屋に入っていて、まだ体で呼吸をしてる感じでした。


でも、苦しくないから食欲が出てました(^◇^)
ご飯をしっかり食べておかわりしてました。

脱水がひどいようで、点滴をしたあとも
お皿が空になるぐらいお水をたくさん飲んでました。

食欲が戻れば安心だし、昨夜よりも右肩上がりで
回復してるので、明日午前中様子を見て、
退院できそうです(*^_^*)

酸素部屋から出たら呼吸がどうなるか
確認して大丈夫そうなら退院です。

動きも俊敏になったそうです。


トイレの中が落ち着くのかな(;・∀・)

保護できてよかった。
一日遅かったら手遅れになってたかもしれない。
と先生もおっしゃってました。

命つながりました(>_<)
出会ったのも何かの縁です。

早速、子猫だけの譲渡会のお話もいただいてますが、
まずは体重増加です。

ヒロ君のうるるんお目目がとても可愛くて、
お姉さんはキュンとしてしまいます(^▽^;)

みにゃさまのニャンコパワーを送っていただき
ありがとうございます。

パワーが伝わったようで、快方に向かっています。
ホントにありがとうございます。

ヒロ君、幸せになろうね。


ご訪問ありがとうございます。



2016.06.24 Fri l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (4) l top

昨日の子猫ちゃんですが、
シロちゃんを見つけた小学生男子3人が捕まえてきました。


21日に子猫1匹元気な雌猫を捕まえて、貰い手が見つかった。と
ママに見せに来ました。

男の子の近所にその子猫の親兄妹猫がいてて、
数匹子猫の目がふさがってて見えないようだ。
とママが聞いて、助けたほうがよいか考えました。
帰宅して話を聞いて、それは保護して病院へ
行かないといけないと私も話してました。

それで、昨日ママが男子3人に会いにいって、
残りの子猫を保護したいと言うと、
捕まえに行ってくれました。
1匹だけ捕まり連れてきてくれたという流れです。

病院へすぐ行きました。
行く前にキャリーに入れておいて用意してたら

チビちゃんが見に来ました。

ハナちゃんも。

サクラちゃんもです。母性本能が出たかしら。

ナナちゃんもチェック。

病院へ行くと、600gの体重。
歯が生えそろってるので8週ぐらい。
であれば、あと200gは体重がほしい。
便検査は異常なし。
エイズ白血病は採血が脱水で血液がドロドロしていて、
首元から採血してくれました。
どちらも陰性です(*^_^*)

目は少し涙があるぐらいで、比較的元気ということで、
帰ってきました。


帰るとリリちゃんもチェックしてました。

病院で疲れたはずが昨夜は眠れないようでした。
お水はよく飲んでましたが食欲はありませんでした。
雨がひどく降っていて、うるさくて眠れないぐらいでした。

今朝も元気ないし、夕方帰宅したら、
目ヤニが多くなり、元気がなくぐったりしてました。
食欲がないので、これは大変とすぐ病院へ。


先生もこんなにも急に容態が変化したので、
驚いてました。
呼吸があらいので、レントゲンをとってみると、
肺炎になってました(ノД`)・゜・。


肺が白くなっていて、
それでしんどくてご飯が食べられない。
まだ通院が可能なので、抗生剤と点滴をして
飲み薬を飲ませまることも選択できましたが、
酸素の部屋に入って体を休めるほうがいいので、
今日から入院させることにしました。
うちには7匹の猫がいるから気になってゆっくりできないし、
先生の病院は自宅兼なので、気分的に楽です。

兄妹猫は目が見えないぐらいの風邪をひいてるようなので、
菌を持ってたのかもしれないし、
捕まって不安な気持ちが免疫力を下げたかなぁ(>_<)

でも、ほっといても今日みたいな大雨の中を過ごしたら、
冷えて結局助からなかったかもしれないから、
捕まるということは命つながったことと思うことにしました。

名前は「ヒロ」くんです。
どうか皆さま、この600gでガリガリで骨が浮き出ていて、
肺炎になってしまったヒロ君が元気になるように
ニャンコパワーを送っていただけないでしょうか。

絶対元気になるように祈っててくださいm(__)m

今日すぐに病院へ行ってよかったです。
様子を見て明日なんていってたら、
命が助かってなかったかもしれません。

ヒロ君が元気になりますように。
明日夕方見舞いに行きます。


ご訪問ありがとうございますm(__)m




2016.06.23 Thu l 子猫ヒロ(こたつ) l コメント (6) l top

早いもので、6月21日は初めて保護したマールちゃんとリオちゃんが
里親様へ卒業した日です( *´艸`)

1年たちますので、里親様も写真を送ってくれました。
もう少し説明を加えたかったのですが、
急に用事ができまして、簡単更新になってしまいました( ;∀;)

里親様の文章をそのまま抜粋してます。
1.うちに来て10日くらいのもの。まだまだ警戒しています。
 まだケージ住まいでした。



2.もう寝ます〜 のマールちゃん


3.おもちゃで遊んだ後くつろぎ過ぎているへそ天リオちゃん



4.パソコンで見る野鳥のDVDに夢中


5.キャットポールの一番上のハンモックがお気に入りのリオちゃん


6.早朝出発の息子の荷造りを、深夜邪魔しているマールちゃん

可愛いですね~
卒業は寂しかったですが、こんなにも美猫さんになっていると、
とてもとてもうれしいです(*^_^*)


ところで、用事ですが、

この子が本日来ました。
可愛いです。

詳細は明日もしくは明後日に(^^)/

保護活動再開になりそうです・・・(;・∀・)


ご訪問ありがとうございますm(__)m

2016.06.22 Wed l ショコラとフワラ(マールとリオ) l コメント (3) l top

シロちゃんの皮膚ですが、
少し綺麗になってきかたと思います。

かゆみ止めの薬を飲んでるので、
なめなくなりました。

熟睡してあっらーなポーズ(^o^)

でも、数日たつと、
頭のおでことか掻き出して、
お腹も500円ハゲがあります(>_<)

丸い模様わかりますか。おハゲです。
2か所あります。

車でお出かけしようとしたら、
窓から見送ってくれました( *´艸`)

普通の家猫です。

シロちゃんがウロウロすると、
家のニャンコは近寄りません。

ナナちゃんも遠慮して廊下で止まってます(;・∀・)

ナナちゃん、入っておいで~

話し変わりノラちゃんですが、もうノラじゃないし、
タヌキみたいな顔だから、「タッキー」と呼ぶことにしました。
誤解を招きそうな名前です^^;

タッキーをそろそろゲージから出したいので、
便検査をしてもらいに木曜日に病院へ行きました。

病院では思ってたよりおとなしかったです。

検査結果は・・・
マンソンさんをお腹に飼っておられました(ーー;)
田んぼが近いのでカエルでも食べたのでしょう。
ネコや人間にもうつるので、
マンソンがいなくなるまでゲージに隔離です。
お薬を先生が飲ませてくれて、
10日後に再検査です。


タッキーはエイズ陽性です。
性格がいいからみんなと過ごすつもりです。

タッキーが噛みつかなければうつる心配がないこと。
今は潜伏期で、数年後に発症するか、
10数年後に発症するか、わからないこと。
インターフェロンを月に1回注射することで、
発症を遅らせるということもできる。
と説明を受けました。

発症せずに猫生をまっとうしてほしいと思ってますし、
そうできた猫ちゃんたちも多いと聞きます。

今後をゆっくり考えようと思いました。

とりあえず、明日シロちゃんの通院です。
通院を頑張ります(*^_^*)

ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

2016.06.19 Sun l シロちゃん l コメント (2) l top


みなさま、こんばんは。
ふと気が付けば、
なんとなんと、チビちゃんの
うちの子記念日が過ぎてました( ̄▽ ̄;)
去年もやっちゃって、
今年こそ、と思ってたのが、
また過ぎてました(・・;)

では改めて、
2009年6月12日

道路をウロウロ歩いていた
子猫のチビちゃんをママが保護しました。


お腹の模様はしまだらけで、カギしっぽ


どんなとこにも入り込むやんちゃぶり。


一国一城の主にもなりました(^o^)


寝心地はいかがでしょ。
可愛い寝顔♪いやされます( *´艸`)

いつの間にか、
サクラちゃんをお嫁さんに迎え、
ご飯のときはサクラちゃんついてきてます。

チビちゃんはご飯が欲しい時、
わざとゴミ袋をガサガサします。


サクラちゃんが近付くのを嫌がってましたが、
最近は少しずつ慣れてきてます。

サクラちゃんいつもチビちゃんのあとを追いかけます(*^_^*)
おかげでサクラちゃんも家猫ぽくなってきました。

チビちゃんは7歳になりますが、
20歳まで生きられるように
体調管理を頑張ります。

短くてすみません。
チビちゃんの詳細はこちら↓

チビちゃんのうちの子記念日&100回目の更新♪



ご訪問ありがとうございますm(_ _)m


2016.06.15 Wed l チビちゃん l コメント (10) l top

お久しぶりの更新ですm(_ _)m
なかなかできずにすみません。

シロちゃんですが、

部屋の中をウロウロしています。

最初は、家のニャンコさまたちが
近づかず、全員2階にいたりして、
不思議な光景でした。

ですが、

シロちゃんは、マイペースにウロウロしています。
白いマットの上にいるので、
同系色でビックリしてます(;・∀・)


チビちゃんのベッドも横取りしてます。

ご飯も食べに来て、

食べたらその場で寝てしまいます。
お腹がまだ黄ばんでます(>_<)

よけい家猫たちは、近づけませんでしたが、
幾日かたつと、

リリちゃんが来るようになりました。


その場を離れたところに、
ナナちゃんがいます(^_^;)
ナナちゃんが一番ビビってます。
ナナちゃん、私とママにしか懐いてません(ーー;)
嬉しいような悲しいような…

ところで、シロちゃんの皮膚ですが、
少しきれいになってきました。


お水も普通に飲んでます。
馴染むのが早いです。


まだ足のあたりが汚く、
ガサガサしてます。


顔をみると、まだ目やにがついてます。
黒い目やになので、風邪ではありませんが、
毎日とっても目やにがたまります。
よっぽど汚いところをうろついていたのかな?

夜は家のニャンコは2階で寝ますが、

シロちゃんはリビングで寝ます。
ここが現在のお気に入りです。

明日、通院日です。
皮膚の状態を診てもらいます。
ノミダニ駆除しましたが、
卵が残ってたら、
また再発する頃なので、
明日、もう一度フロントラインをします。

毎日ご訪問してくださり
ありがとうございます。
シロちゃん、皮膚が治るように
見守っていてくださいm(_ _)m

もしかしたら、食事も関係しているかも
しれませんので、何かおすすめの
フードがありましたら、
アドバイスをいただけるでしょうか。

家猫は何でも食べられるので、
年齢に応じたフードを食べるぐらいで、
療養食に関して無知ですので、
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



ご訪問ありがとうございますm(_ _)m


白いバックの白猫の写真は
撮りにくいですね・・・^^;

2016.06.12 Sun l シロちゃん l コメント (5) l top