fc2ブログ

帰ってきました。
昨日、捕獲器をしかけましたが、
2匹目はエサだけ食べてどこかへ行ってしまいました。

フワフワしているので、「フワラ」と名付けました。
フワちゃんとよびます。

うちの猫たちの反応は、
ナナちゃん

チビちゃん

ハナちゃん

みんな見ています。
暗くすると、ナナちゃんは隅っこへ

気になるね。そっとしてあげてね。

★本日★
仕事から帰ってくると、

2匹に増えていました(@_@;)
左が今日来た子です。
なんとか捕獲できたようです。
元気で体つきも大きいので、「チャチャラ」とつけました。
チャチャとよびます。

フワちゃんが少し元気がありません。

病院でお泊りしたり、
1匹でケージにいて
寂しかったのかもしれません。
今日、チャチャを捕獲して、一緒にしたら、
フワちゃんが寄り添って、寝てる姿も
緊張感が取れたような感じです。

チャチャがシャーとかウ~~~~とか、
怖い顔で、その声を聞いて、
チビちゃんは2階から降りてきません。
お気に入りの押入れの寝床には近づかなくなりました。
チビちゃんも、ナナちゃんにウ~~と言ってたのに、
チャチャの声で逃げてしまう怖がりです。

ハナちゃんは、いつものように過ごして、
私の膝の上です。

でも、ためやすいタイプで、
お腹におハゲを作ったり、ケロっとしたりするので、
スキンシップはかかせません。
ナナちゃんは、メスだからか、子猫が気になるようで、
物音一つすると、

こんな感じで立ち上がります。


でも、

こんなポーズや、

こんなポーズでも寝ているので、
思ってたより、落ち着いています。
ただ、いつも以上に甘えなくなったので、
子猫を気にしているようです。

ねこの会からは、
最初は時間がかかるけど、
あとでいい思い出になるからとのこと。
とりあえず、保護できてホッとしました。
慣れるまでが大変ですが、
かわいがっていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

スポンサーサイト



2015.03.12 Thu l 里親募集 l コメント (0) l top

以前から、気になる野良猫がおりました。
茶トラの雌猫が、8月頃に4匹の子猫を出産して、
10月頃、我が家の敷地にやってきました。
ママがエサをあげていると、
エサだけ食べに来るようになり、
子猫たちも敷地内や周辺で遊んでいたりしていました。

11月頃に、4匹のうち、茶トラと三毛猫がいなくなりました。
とってもかわいかったので、だれか近所の人が
捕獲したのかもしれないねとママと言ってました。
茶トラ母さんは、警戒心が強くなり、
残りの2匹を育てあげました。
いつのまにか、茶トラ母さんの別の子供猫らしい少し大きめの三毛猫も
合流して、子猫の世話をするかのように、一緒にウロウロしていました。


網戸ごしなので、わかりにくいですm(__)m
右が三毛猫で、左が子猫です。

2匹の子猫は双子のようでそっくりで、ペルシャ猫のように毛がふわっとしています。
ママが、いつか捕まえたいと思いながら、時間ばかりすぎていました。

それで、市内のねこの会の方に捕獲をお願いしたら、
今日の午後、捕獲器を2台持ってきてくれました。

エサの置き方など教えてくれて、帰られたあと、
子猫がエサを食べにきたので、しかけてみました。

5分後。

捕まりました。

すぐに病院へ行こうとバタバタしていたら、
もう一匹エサの匂いにつられて、やってきたので、
もう一つの捕獲器を置いてたんですが、
エサだけ食べて逃げてしまいました。失敗です(T_T)
とりあえず、一匹だけ病院へ行き、血液検査をしてもらいました。
猫エイズ、白血病、ともに陰性。ホッとしました。
うちの近所はエイズ猫が多く、依然保護した猫もエイズ陽性でしたので、
ひとまず安心しました。

シャーも言わない、ひっかくこともしない、おとなしい子ですが、
病院で、違うカゴにうつそうとしたとき、ママが捕獲器の開け方を間違えて、
逃がしてしまいました。
病院の先生たちがかけつけるぐらい、診察室で走りまわって
(暴れまくって)、興奮させてしまったので、1晩お泊りしてもらい、
明日、もう1匹の捕獲をして、病院へ連れて行って
血液検査をしてもらうことになりました。
そのとき、2匹一緒に連れて帰るのと、捕獲器をねこの会へ返しにいって、
子猫を見てもらい、家に連れて帰る予定です。

6~7か月なら人間に慣れてくれるかどうか、
家に迎えても、家猫になれるかどうか、
今日のあわてぶりを見て、不安なきもちでいっぱいですが、
とりあえず、ケージの準備と身の回りの用意をして、
家の中はお迎えの状態にしました。
捕獲は初めてなので、子猫の元気も良すぎて、
私もドキドキしています。

落ち着いたら、里親募集のための譲渡会も参加させてくれるということなので、
いっぱいかわいがっていきたいと思います。

まずは、もう一匹の捕獲をして、明日病院へ連れていければと、
願ってやみません。
これ以上、子猫の姿が見えなくなるのは心配でたまりませんし、
ほっといたら、雌猫たちなので、避妊しないといけません。
なので、いつかは捕まえないといけなかったので、
今回を機会に、保護して、幸せになってほしいと思います。

子猫を捕まえた時の顔を見ていたら、
ナナちゃんの顔は、世間知らずのお嬢様のようなお顔だわと
表情の違いを改めて感じました。


ナナちゃん、もうすぐお姉さんですよ。

ナナちゃんの反応もドキドキです…((+_+))

なので、ナナちゃんの「あ~~ん」のお顔とか撮って
アップしたかったのですが、それどころではなさそうな
感じですので、まとまりのない内容になりますこと、
ご了承くださいm(__)m

長文のところ、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m



2015.03.10 Tue l 里親募集 l コメント (2) l top