皆様、こんばんは。
ロンちゃんですが、
食欲が減り、やせてきたような感じだったので、
3月12日に無理やり病院へ連れていきました。
涙も気になってました。

一昨年9月が5kgの体重で、
今回4.2kgに減ってました。
血液検査をしたら、
血中尿素が140超え。
腎臓の形が悪いので、
エコーで見ると、
右の腎臓は機能していない。
左の腎臓は頑張ってるけど、
エイズウイルスの影響で、
免疫複合体がタンパク質化し、
腎臓のまわりについている腎盂腎炎と言われました。
食欲回復と毎日点滴で通院してました。
19日の血液検査で、
血中尿素が113まで下がり、
その他の数値も下がったので、
自宅でしばらく毎日点滴してます。

リビングのほうが落ち着くので、
メッシュに点滴かけて二人がかりです。
ロンちゃん、食欲がもどったので、
暴れますが、こちらも押さえつけて
点滴頑張ってます。
点滴の後は、思いっきりヾ(・ω・*)なでなでしてます。

点滴後です。
急性なので、数値がよくなれば、
点滴はやめられるかもしれません。
さらに、茶トラを家に入れました。
もともと鼻水が出たりしてて、
数日前からリンパなのか、左顎がすごく膨らんでました。
家に入れるにも手術しないといれられないと思い、
3月17日に茶トラを去勢手術したくて、
あっさりキャリーに入りました。
ただ、元気がないので、腎臓とか心配で、
のらねこさんの手術室で、
大丈夫かたずねると、
何と、左あごの下に穴があいてました(T_T)
歯茎の歯根が膿んで、そこから顎にかけて膿がたまり、
破裂したようです。
見せてくれましたが、写真は撮れませんでした。
のらねこさんの手術室では、
血液検査などの設備はありませんので、
結局連れて帰り、次の日に地元の病院へ行きました。
チビちゃんに続いての穴があいた茶トラくん(>_<)
指が入るほどの穴で、洗浄中、痛々しかったですが、
じっと我慢してました。
私のほうが辛かったです。
残念なことに、茶トラ君もエイズ白血病W陽性。
貧血ですが、内臓数値は悪くありませんでした。
白血病で手術すると、一気に腎臓が悪くなる可能性もあるので、
抜歯が必要ですができません。
一ヶ月ほど抗生剤を飲んで穴をふさぐことにしました。

ゲージに入ってます。
傷口がきれいになってすっきりしたかな。
鼻水や涙やくしゃみを時々してますが、
性格は器量よしで、ゴロゴロ言って、
外に出たがります。
家の中では出せないので、
預かりさんを探すことになりました。
たてつづけに白血病陽性の子たちが
家の周辺に来たわけです。
他にも白血病の子がいるかもしれません。
白血病は8年以上は生きられないぐらい、
たちが悪い病気です。
茶トラ君、食欲はあります。
薬もぺろりと食べます。
余計にウロウロしたがります。
早く預かりさんが見つかってほしいです。
狭いゲージから出してあげたいです。
虎やハッちゃんのように、
心臓病や腎臓病などの
大きな病気にはなってないようです。

去年の10月14日の写真です。
奥にいるのが虎です。
2匹で一緒にご飯を食べにきてました。
そっくりで、最初は区別がつきませんでした。
この日に、ハッちゃんを保護して、
2ヶ月後に虎くんを保護しました。
ゴロゴロスリスリの茶トラ君。
懐きすぎて、猫風邪症状が気になりすぎて、
家に入れましたが、白血病でした。
ハッちゃんロスもまだまだな気持ちなだけに、
さすがに負担を感じました。
限界を感じましたら、
皆様にエサなどの
ご支援をお願いするかもしれませんm(__)m
茶トラ君の預かり先が見つかることを願うだけです。
病気の子がいますので、
しばらく子猫保護活動はできません。
ロンちゃん、点滴頑張ろうね。
茶トラくん、茶々と呼びます。
顎の傷を治そうね。
病気の記事が続きますが、
最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m
ナナちゃんたちは元気にしています。
通院と点滴と、仕事で、
睡眠優先にしておりますので、
記事が更新できませんが、
広告は出ない範囲でできればと思います(;・∀・)
訪問してくださる皆様、
本当にありがとうございますm(__)m
スポンサーサイト