fc2ブログ

4月中旬ですが、
里親様から、
ご飯をあげてるお外の猫の
TNRが出来ないか
ご相談がありました。

それで、捕獲して
手術することになりました。
どうぶつ基金の無料チケットの
申込をして3枚当たりましたので、
3匹の捕獲を目指しました。

3匹以上捕獲出来たら、
それはそれで手術することにしました。

団体様に聞くと、
そこの地区は、
隣り町でも10匹以上、
数年前にTNRしたことがある、
猫の多い場所でした。

結局、3匹捕獲できました。
他にも数匹捕獲できました。
ほとんど雌猫で、
数匹は妊娠してました。
お腹がすいてたから、
捕獲器に入りやすかったかと思います。

そのうちの1匹。

白猫ちゃん。

常連ではなく、
たまたまやってきた女の子。
そのまま手術になりました。

そしたらなんと、
以前妊娠したときの胎児が膿化して、
破裂寸前だった、と!!

のらねこさんから、
捕まえてくれてありがとう。
命が危なかった。
今後の余生はゆっくり過ごせる。
きっと手術してほしくて、
捕獲器に入ったのね。


と、とてもとても喜ばれました。
去勢避妊手術ばかり、と
思ってましたが、
こういうこともあるんですね( *´艸`)

膿化したものの写真を見せてくれました。
見られる方はポチしてください。

白猫ちゃん、しんどかったね。
手術できて、よかったね♪

今回もお世話になりました


どうぶつ基金


5月分に、
2枚のチケットが届きました。
また、里親様周辺の子たちの
TNRを頑張ります。


ご訪問ありがとうございますm(__)m
スポンサーサイト



2020.04.28 Tue l Mitoの日記 l コメント (0) l top

皆様、ご無沙汰していますm(__)m

仕事に追われていたら、
あっという間に12月になっておりました(>_<)

さらに、前回の記事で書いた、
3匹の子猫たち。

ショコラ


チャコ


顔は可愛いのですが、
警戒して、目つきが恐い…(^▽^;)


茶トラは茶太郎です。

団体様の保護部屋にいてます。

この子たちのお母さん猫はTNRで、
もといた場所に戻しました。
この子たちのいる場所は、車通りなので、
戻さずに保護部屋に入ることになりました。

もう一匹この子たちのお母さん猫の
お母さん猫(おばあちゃん猫)も捕獲したかったのですが、
失敗してました。

それで、どうぶつ基金の無料チケットを
申し込むと、初めて当たりました(*^_^*)

そして、今回当たることで、
さくらねこの無料不妊手術事業をされている、
どうぶつ基金は、ご支援ご寄付でなりたっている
ことも知りました。



「どうぶつ基金」


我が家の周辺にもさくらみみの猫はいてますし、
お外のネコを手術するときは、
さくら耳にしてもらってます。

そのおばあちゃん猫を捕まえるために、
捕獲を試みましたが、またしても失敗。

捕獲を手伝ってくださるアマチュアの方に
お願いし、21日に見事捕獲!
「ねこから目線。」

のらねこさんの手術室で
予約でいっぱいの中、
キャンセル待ちの間で、
手術してくださいました。

茶トラの長毛で、おばあちゃん猫ですが、
なんと推定1~3歳(;・∀・)
え?若いじゃない?
歯茎や子宮の大きさでわかるそうです。
ナナちゃんやリリちゃんより年下の女の子。

これでも、何匹も子猫を出産してるとか。
今回捕獲に至ったのも、
5匹の子猫を連れてきて、
餌やりさんが、子猫たちのために、
里親さんを見つけたとか。

そしたら、茶トラおばあちゃんの
去年育てた三毛猫が3匹子猫を連れてきたと。
それで、偶然ママが知り、行動に出しました。
2匹が突然、8匹増えて10匹に。
多頭飼いになるわけですね(-"-)


病院に迎えに行くと、
シャーも言わずに、
鳴いてました。

顔だけみたら、とても可愛いです。


外にいてる割には、
体重が3.5kgで肥えてます。
普通は2kgぐらいだそうです。
ご飯をもらえる環境なので、
その日のうちに、
元居た場所に戻しました。

子猫の心配はせずに、
ゆっくり余生を送れますね。

多くのことはできませんが、
合計5匹の手術はできたので、
良かったです。

無料チケットも初めて使えたので、
今後も活用していきたいです。

どうぶつ基金のご寄付は、
ふるさと納税のように、
寄付金控除対象なので、
こちらの寄付もしていこうかな、
と思いました。

うちのネコ様達は元気にしています。
ロンちゃんは、点滴頑張ってます。
年を越せそうです。

また、近況は近いうちに
アップします。

毎日訪問してくださった皆様、
本当に本当にありがとうございますm(__)m

2019.12.27 Fri l Mitoの日記 l コメント (0) l top


皆様へご支援と拡散のお願いです。
かぎしっぽさんのブログにアップされたので、
拡散いたしました。
以下抜粋してます。

--------------------------------------------

北大阪地震被害へのご支援のお願いです。



この度の地震で、当店がスタッフ猫さんを
お預かりさせて頂いている、
【NPO法人 地域猫管理協会】様が
保護猫活動を行っている拠点、
高槻市が最も大きな被害となっております。




より一層地域猫の保護活動に取り組むべく、
ホームページも刷新し、
皆様にご報告をさせて頂く準備が整いかけた矢先、
今回の震災に見舞われました。

地域猫管理協会様も大きな被害を受けており、
現在確認出来る被害は、屋根瓦の落下、
屋根の破損による雨漏りですが、
被害の全貌は専門家の検査を受けないと、
掴めない状態です。


ブルーシートで雨を防いでおりますが、
早急な修繕工事が必要です。

NPO法人 地域猫管理様が、
今現在保護している猫たちの身の安全、
TNR(捕獲→不妊手術→リリース)活動や
毎月開催している譲渡会、保護猫の里親探し、
地域猫の見守り等を、今後も支障なく
続ける事ができるよう、皆様のご支援、
ご協力をよろしくお願いいたします。

下記リンクのホームページをご覧頂き、
直接ご支援、お力添えをお願い申し上げます。
ホームページでは、これまでの保護活動の内容もご確認頂けます。


NPO法人地域猫管理協会
のホームページ


ご支援は、保護猫さん達の為の物資や、
支援金のご寄付、保護猫の一時預かりボランティア等、
様々な形で募集させて頂いております。
-------------------------

我が家も協会さまのお世話になってます。
譲渡会にも何回も参加させていただきました。

マールちゃん、リオちゃん、
リリちゃんの妹、うにちゃん。

ネズミ捕りシートに
挟まれ命が危なかったです。
譲渡会に参加して、
すぐエントリーがありました。

こたつくん。

肺炎や胸水を患いましたが、
治って、譲渡会に参加できました。

こたつくんの次にやってきた、てんちゃん。

同じ協会様主催の譲渡会です。

畑に捨てられてたチィくん。

川に流されていた麦くん。


二匹一緒に譲渡会に参加して、
それぞれ里親様が決まりました。

サリーちゃん。

譲渡会には参加してませんが、
協会様枠で、かぎしっぽさんの
スタッフ猫さんになれて、
里親様が決まりました。


そしてそして、
地震の前の土曜日に参加した
くぅとまぁ。

エントリーはありませんでしたが、
卒業は決まりました。

多くの保護猫の譲渡に
お世話になった協会さまです。

ここで、活動がとまると、
我が家はもちろん、
市内の団体様すべての
今後の保護活動に支障があります。
それに協会様の敷地内には、
数十匹の保護猫がいます。

どうか皆さま、
ご支援または拡散のお願いできますでしょうか。



どうかみにゃしゃま、
よろしくお願いしましゅ。


宜しくお願い致しますm(__)m



2018.06.27 Wed l Mitoの日記 l コメント (2) l top


20日ですが、
ガスが止まって、お風呂に入れない状況でしたが、
極楽湯枚方店が無料で提供しているとテレビで聞き、
大雨警報で仕事に行かなくてよくなったので、
お昼のうちに行ってみました。


思ってた以上に、すいてました。
先にご飯を食べることにして、

日替わり弁当を注文しました(*^_^*)
美味しくいただきました。

お風呂ですが、

無料でした。

お風呂に入るころには、
お客さんは増えてきましたが、
余裕で入れました(*´▽`*)

お風呂のあとも、お店の中をうろついて、
鹿児島県の物産展もしてたので、
買い物もしてしまいました。
無料だったので、つい。。。(;・∀・)

ただ、15時を過ぎると、
お客様が増えてきて混雑しだしました。
市役所でも17時以降に
情報をHPに載せていて、
口コミによると、閉店までかなり混んでたようです。

車で30分ぐらいでしたので、
大変助かりました。

21日は、京都の伯母の家へ、
お風呂に入らせてもらいました。

そしてそして、
ガスが通りました!!
大阪ガスさんが来られて、
ガスのチェックをして、
OKです!!
思ってたより早く開通しました。

ご心配していただいた皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m

これで、お料理も出来ます。
お料理するのに、
不便に思った唯一のこと。
魚が焼けない…(^▽^;)

フライパンで魚を焼いたことがないんですよね。

これで、ライフラインは全て復旧しました!
あとは、強い余震が来ないことを願うまで。

仕事も通常業務になりましたが、
意外と疲労感を覚えました。
あれこれ考えるだけでも、
体力を使うんですね。

子猫たちですが、

成ネコエリアの食器でも
食べるようになりました( *´艸`)


子猫たちはお兄ちゃんお姉ちゃんたちに
興味津々ですが、
リリちゃんは、シャーと言ってます(^-^;
遊んで―と向かうのですが、
逃げていきます。

そんなこんなで、
もとの生活に戻っています。
阪神大震災以来の地震にあうとは
思ってませんでしたが、
阪神の経験、教訓があったから、
ライフラインもすぐ戻ったのかなぁと
感じました。

コメントをくださった皆様へ

まとめてお返事いたしますm(__)m
余震は少なくなってます。
ライフラインも水道は全て復旧し、
ガスも4400人態勢で、
順番に復旧しています。

お店でも商品が届かないというような
状況ではありません。
道路は混んでますが、
高速道路は通常通りです。

ただ、瓦がおちたり、
雨で天井が駄目になったり、
壁に亀裂が入って、
避難されているかたが
1000人います。
幸いにも我が家は瓦がある家ではなく、
壁も無事で、当時の建築物では
土台はしっかりしている家ですので、
平穏に暮らせています。
お猫様達も、いつも以上に
くっつきたがりますが、
お猫様を連れて避難所へ、という
状況にならなくてよかったです。

いくつか、ご支援も届いています。
お心遣い、感謝しています。
本当にありがとうございます。

まぁちゃんとくぅちゃんも順調に
大きくなってます。
ひっかかない甘噛みできるいい子になってます。
里親様も頑張って探します。
本当にありがとうございますm(__)m

Mito & 猫一同

2018.06.21 Thu l Mitoの日記 l コメント (6) l top


ちょうど、朝の出勤時、
地震が起きました。

いつもの電車に乗り遅れて、
次の電車を待ってたら、
電車が来るから、少し揺れてる、
と思ってたら、
ガシャーン!!とすごい揺れ。

ちょうどそばに壁があったので、
それに捕まらないといけないぐらい、
すごい揺れでした。
ちょうどホームに入ってきた電車は
途中で止まるし、
駅員さんが、「改札を出てください!」
と叫んできました。

改札口で仕事に行くか迷ってましたが、
仕事は休業と連絡がきたので、
即行帰りました。

少し物がおちてたぐらいで、
壊れたものはありませんでした。

ハナちゃんは、テーブルの下で落ち着いてたそうです。

他の猫たちはダッシュで逃げました。

チビちゃんは、甘えたモードで、
ゴロゴロしつこかったです。

まぁとくぅは、成ネコ用のゲージの下に
潜り込んで隠れてました。

しばらくすると、
二匹とも激しく遊びだしました。

遊んでは寝て、食べて、の繰り返しです。


朝、ホームにいたときは怖かったです。
でも、電車に乗り遅れてよかったです。
乗っていたら、帰れなくて、
線路を歩いて、さらに1時間歩いたか、
テレビで流れてたように、
再開まで駅か職場で
待機をしてたと思います。
加えて、駅までの道中で
ビルの2階の大きな窓ガラスが、
割れて道に散らばってました。
1本遅い電車に乗るつもりで、
その道を通ってたら、
ガラスが落ちてくる瞬間に
あってたかもしれません。

ライフプランですが、
電気は流れてます。
最初はガスもついていて、
水も出てました。
午後に買い出しに行くと、
水も買っておく?と
軽い気持ちでみてみると、
在庫なし。

ドラッグストアによると、
大勢のご近所さんが買い出しに来られてました。

水はやっぱり在庫なし。
ないよりまし、とお茶やアクエリアスを
買ってる人たちもいてました。

そこまでして、水はいるのかな?
とそのまま家に帰ったのですが、
帰る道中も、お店に行く人たちを見ていると、
もしかして、これから断水が起きる?と
焦ってきました。

家で水を出すと、
勢いが弱くなってます!
南部で水道管が破裂して、
断水してますが、
夕方5時から市内全域で断水の可能性。
とニュースで言ってます!

ガスも止まってる!?

あわてて、水をやかんなどに集めて、
水が出るうちに、猫様の水飲みもキレイにして、
満タンにしました。

そういえば、災害用のリュックセットや、
水を買ってたはず?と
ロフトへ行くと、
保存期間5年の2リットルの水6本入りの
段ボール箱がありました!
買ったのも忘れてました。

大阪ガスのHPを見ると、
我が家の町もガス栓停止の地域に入ってました。
ガスが通ってる家もあるのですが、
我が家は止まってしまったので、
夕食はガスコンロで料理しました。


ガスの復旧は遅くて1週間。。。
お湯が使えないのはつらいですね。

でも、午後11時現在。
心配した水はまだ出ます。
「市内全域、断水の可能性」という表現のとおり、
我が家の水道はまだ出ます。

我が家の状況は、家は特に被害はなく、
食料も水もありますし、
電気も通ってるので大丈夫です。

明日はどうなるかわかりませんが、
また大きな地震が来るかもしれないとのことなので、
それはとても心配です。

ご心配してくださったみなさま、
人も猫も大丈夫です。
ありがとうございますm(__)m

※前回の記事でコメントをくださったみなさま、
ありがとうございますm(__)m
お返事は遅くなります。
もうしばらくお待ちください。



2018.06.18 Mon l Mitoの日記 l コメント (5) l top